突然ですが、我が家はめまい家系です。
何故なのかは分かりませんが、めまいが出やすい体質というか、割と苦しむ家系みたいなのです。
わたしもそれなりに日常でめまいが出ますが、きょうだいの中では症状は軽い方で。兄や弟はより顕著に症状が現れ、時には立っていることすら出来ない状態になります。病院に通院して治療はしていますが、即効性のある治療法はないようで地道な体質改善や治療に注力している今日この頃のよう。
わたしはまだ症状もマシだし自宅でお仕事しているので何かと楽ではあるのですが、兄も弟もとても苦労しています。
どうしてもめまいとなると「女性に起きるもの」という意味の分からない思い込みが世の中に蔓延っていて、立っていられないぐらいに世界が回っていても「たかがめまい」と言われがち。大変みたいです。男性でもめまいに苦しむ人、多いのにね……。
というわけで、いろいろ調べてみたりもよくしているのですが、その中でちょっと気になったものがあったので実行してみました。
アロマオイルでサシェ作り。
レモングラスの香りが自律神経系には良い作用があるらしく、そのへんはしっかりとした検証データもあるようで。なので、レモングラスでサシェでも作って送り付けてやろうと思い立った訳です。
個人的にはこういった香り系の効果というものは、体質にも個人の嗜好にも左右されると思ってますので絶対に効果があるなんて思ってはいないのですが、レモングラスだったら昔っから祖母が庭に植えていてたまにお茶にしたりしてくれていたので(ハイカラは昭和4年生まれだな)、特に兄や弟がそれを嫌っているということはないと分かっていたためにやってみようかと。
レモングラスはもちろんのこと、柑橘系中心にちょっとお試しで買ってみました。
まぁ正直、わたしが柑橘系好きだから、ってのもありますけどね。
特に興味があったのが、ブラッドオレンジ。何か絶対好きだな、という予感が。自分の嗜好です、はい。
以前編んだりしていたラウンドのシンプルなコースターを2枚用意して、細編みで周囲を綴じました。
使用したのは、ダイソーのリネンブレンドクロッシェ。かぎ針は1号かぎ針です。エティモレッドのやつ。

最終段の手前の方眼編みにスウェードの紐を通し、ウッドビーズに通して留めてあります。
下げられるようにしたかったので、ウッドビーズはキッツキツのサイズにして無理やり紐をねじ込みました。こうすれば、上部も開閉出来るし、普段はどっかに吊り下げることも出来るし、と。
中身はアロマオイルを塩に混ぜてお茶パックに入れ、ちょっと折り曲げて溢れないようにしたものを入れてあります。
一応、男性でも大丈夫なようになるべくシンプルなものにしたつもりなんですが、それでも兄とか何か言ってきそうだなぁと思いつつ送り付けたのですが……
感想の一言すらありませんでしたw
そういうやつだよ、アンタら。
まぁ慣れてるので構いませんが、少しでも楽になれば良いのになぁ、とは思ってます。
効果あるのかどうか分からないので、気休め程度にでもなればな、と。苦手とか逆効果だったら、まぁそのままぺいってしてくれても構わないと言えば構いませんしね。ちょっとでも楽になったらいいなぁ……というだけの気持ちですので。えぇ。
コメント