このたび、当サイトのテーマを無料WordPressテーマであるCocoonに変えてみました。
そこ、今さら?とか言わない。
ずっと気になってはいて、試してみたいとは思っていたのですが。
以前まで使用していたテーマが自作というのもあって、あちこち綻びはあれど完全に自分仕様だったので使い勝手は悪くもなく、それなりに何とかなっていたので切り替えるための時間を取るのが後回しになりまくっておりまして。
このたび、ようやく変更するに至り、何といいますかひたすらに「感謝」がこみ上げて来ましたので記事にまとめようかと思いました。
WordPress無料テーマ「Cocoon」とは
WordPress無料テーマ「Cocoon」は、寝ログのわいひらさんが作成された、Simplicityの後継テーマになります。そもそもSimplicityの完成度が高かったのに、
Simplicityフォーラムに投稿された「約3500トピック」と「約23000の投稿」から、ご意見を出来る限り参考にさせていただいて、新しいテーマとして再構築しました。
とのことですので、期待せざるを得ないものではありました。やっと時間がまとめて取れましたので、手を出してみたというわけですね。
実際に導入してみた
最初は「試してみて良かったら導入してみよう」というスタンスでしたので、切り替えた時点で事実は推して知るべし、といったところではありますね。
結論としてはスゴいわ、これ……。というところなのですが、とりあえずきちんとまとめてみようと思います。
「Cocoon」の良い点
Cocoonの良い点は「記事を書くということに集中できるテーマ」であるということです。
内部SEO対策やブログの高速化など、ブロガーの方々にとっては重要なことはたくさんあります。ですが、ブロガーって「ブログを書く人」のことだと思いますので、本当に大事なのは興味を引く記事を書くということだと思うのです。
Cocoonは、テーマを適用しただけの状態で既にブロガーの方々が必要とする条件をすべて満たしているのではないかと思います。
本来ならばプラグインを導入して実現するようなところまで内包されていますので、やりたいことを実現するためにプラグインを調べてインストールして設定して……といった手間をブロガーの人たちがかけなくても良いようになっているわけですね。

その分の時間を、良質なコンテンツを作成するために使える、というのはブロガーの方にとっては非常に有意義なことなのではないでしょうか。

「Cocoon」の難点
正直、普通に使うという点に関しては余り難点はないかと思います。
敢えて挙げるとすれば、そのままの状態だと分かりやすくCocoonであるという点でしょうか。シンプルなのでカラーなどを設定するだけでも印象は大きく変わりますが、分かりやすくはあるような気がします。
当ブログもスキンを試してみたかったので色々スキンでいじってはいますが、それでも基本的な構造はデフォルトのままですので、そのあたりは分かりやすいです。
ただ、カスタマイズに関してはこれから色々掘り下げていきたいところではありますので、難点が難点として成立しないということは充分にありえるのかな、と思います。

まとめ
正直なところ、ここまで完成度が高いともう有料テーマなんて作っても売れないよね!といった気分です。
以前、ちょっと話に上がってこれが出来たら良いよね、と知り合いの社長さんと言っていたような、そんな内容のものが無料で公開されたという感じですね。
それぐらい素晴らしいものを、無料で公開してくださったわいひらさんに、心から感謝します。
私も、大したことは出来なくとも私なりにWebの世界に貢献出来るように頑張りたいなぁなんて、そんなふうに思ってしまうぐらいでした。いやはや、素晴らしいわ。

コメント