ウェア系をあんまり編まないので、秋冬は余り毛糸類に手が伸びない……はずなんですけども。
既に8月の時点でメランジの新色だけは抑えていたので、それ以降は余り増えてない……はずなんですけども。

予定は未定って言いますしね!
気付けば増えてました、不思議不思議。
しかもブログタイトルに「第一弾」とつける時点で、これから先は増やさないという意志がとっても薄弱なものだとあらかじめ自覚しているようです。ダメじゃん、わたし。
それでも以前よりは自重という言葉を覚えてはいるのですよ。
メランジを除けば、まだ10玉しか買ってないもの!(開き直り)
こちらはアクリル毛糸の段染め糸。
抗菌・防臭が銘打たれているので分かりやすいですが、アクリルたわしなどに向いているアクリル毛糸です。
ダイソーには他にもアクリルで出来た毛糸はたくさんありますが(メランジとかもアクリル)、たわしに向いている糸は限られていますので、この「抗菌・防臭」ならアクリルたわしに向いている、と判断していいと思います。
細かいことは、以前の記事をご覧ください。

実際にこの段染め糸で編みたかったのは、たわしではなくてモップだったのですが、ちゃんとモップとして使えています。ひと撫ですればサッと埃が取れるお役立ちのハンディモップになっとります。静電気で集めてくれる感じ。
ちなみに各種アクリルたわしの書籍では、ハマナカさんのアクリル毛糸が基本となっているようで、使用かぎ針は7~8号が基本みたいです。
ですが、ダイソーのアクリル毛糸は、この段染めも単色も使用かぎ針は5号となっていますので、書籍等の編み図でそのまま編むにはちと細く、これ以外の太さでたわしに向いている糸はダイソーにはありませんので、書籍の通りに編みたい方はダイソーではなくハマナカさんの糸を使われることをオススメします。はい。
こちらは、今年初めて見かけたモールヤーン。ベルベットみたいな感じ。まだ編んでないですが、編み地が面白そうで。
同じような商品がセリアにもありましたが、今年の流行なのかな?
小さめのポーチカバーを作ろうかと思ってるのですが、なかなか時間が取れず。そのうち編みたい。
あとは、以前からあるウール100%の並太糸。
こちらは色が以前からあるかどうかは記憶に定かではありませんが、シリーズ自体は定番ですね。
何かこの2色が並んで陳列してあって、妙に心惹かれたのでついうっかり買いました。何を編むかは考えてもいません。
何も考えずに、とりあえずで買ってしまうから100均って怖い。
最近ちょっと多忙で、なかなか編む時間も取れずにいますが、時間が空いたら色々途中で止まっているものも仕上げたいし、頭の中にあるだけで手が回っていないものも編みたいし、そろそろ始動しよっかな、と考えています。
まずは在庫整理から、ですが(だいじ)。
コメント