日々ビニールテープを編んでいるのですが、寝て起きると右手の指が固まっていることがあるのですが、私だけなのでしょうか。よほど力入れて編んでるんだろうなぁと思いつつ、痛いほどではなく握力強化にも繋がると信じて筋トレ気分でやってます。前向きです。いつもです。
という訳でビニールテープのお話ですが。
手芸に転用されるビニールテープと言えば、一番ポピュラーなのはタキロンシーアイさんのスズランテープではないかと思います。他にも色々メーカーさんはありますし、個人的には別なメーカーさんのテープも編みやすくて好きなのですが、最もポピュラーなのはスズランテープではないかな、と思います。
何はなくとも、手に入りやすさとカラーバリエーションがスズランテープは強い。
そのカラーバリエーションの中で、ちょっと変わったカラーがスズランテープには2色あります。
ネイビーとエメラルド。
この2色について、今回はちょっと書いてみたいと思います。
スズランテープって?
スズランテープとは、プラスティックの総合メーカーであるタキロンシーアイさんが製造している梱包用の平テープの商標です。
一般的に同様のテープの総称のように使用されていますが、実際にスズランテープと呼べるのはこちらの製品のことになります。
運動会でよく使用される応援用のポンポンの材料として、一度は手にしたことがあるんじゃないかなぁ?と思いますが、切ろうとするとなかなか切れない強度があるけれど、裂くのは簡単に裂けるという特徴があります。
これを編んでバッグにしたり小物にしたりする人も多く、スズランテープもそうですが他のメーカーさんもたくさんのカラーバリエーションで展開しています。原色もハッキリとした色合いになる上に、水に強くて軽いビニール製になるので、夏のバッグには最適な素材としてたくさんの人に愛されている素材です。
ネイビーとエメラルドについて
スズランテープのカラーバリエーションは、他のメーカーさんよりも多く展開されているように私は思います。
通常でも、白、黄、青、茶、緑、赤、紫、黒、ピンク、水色、ゴールド、オレンジ、若草、シルバーといった14色ものラインナップがあります。
私もまさか、運動会で使ってたポンポンのテープに金とか銀とかあるとは思ってませんでした。
運動会も14チームまではカバー出来ますね(茶色チームとかやだけど)。
この14色が通常のカラーラインナップなのですが、実はあと2色スズランテープにはカラーバリエーションがあります。それが、ネイビーとエメラルドです。
ネイビーとエメラルドの入手方法
スズランテープのネイビーとエメラルドですが、新色という訳ではないようです。ですが、インターネットで探しても通常の販売ショップではこの2色が含まれていない場合が多いです。また、店頭でもなかなか見かけることはありません。もしかしたら店頭に置いてあるお店もあるのかもしれませんが、少なくとも私は見かけたことはありません。
どうやら、この2色は受注生産品のラインナップであるようで、他のカラーとは別になっているようです。
ですので、通常のカラーと同じように店頭に並んだりしないのだそうです。
どういう理由でそうなっているのかまでは分かりませんが、ホームセンターで取り寄せ出来ないか問い合わせた際、そのような回答を頂いたことがあります。
ネイビーとエメラルドは、購入するのであればインターネットで取り扱っている店舗で確実に注文した方が無難だと思います。なかなか、店頭で取り寄せ等は難しいのではないのかな、と。
ネイビーとシルバー、エメラルドとゴールドとか、そういう組み合わせだとビニール平テープだとは思えないぐらいの質感になって私は大好きです。またそのうち、ネイビーやエメラルドを使ってバッグを編もうかな、なんて考えてますね。
コメント