こんにちわ、みなみさんです。
梅雨明けはまだですが、鬼のように暑い今日この頃です。
恐らく、梅雨明けより前に台風の気配がして、あとから梅雨明けが〇〇日でしたってパターンになるんじゃないかな?とか思ったりしています。
別に梅雨明けがいつでも、実際の天気の方が重要なので、いつだって構わないし後付けでも個人的にはどうでもいいんですけどね。
それよりも、急激な暑さゆえの熱中症などに皆さまお気を付けくださいませ。
ダイソーレース糸さらに新色発見
先日、今年はもう出ないんじゃないかと思われていたダイソーのレース糸新色を発見して記事にいたしました。
これからどうなるのかな?と思っていたのですが、さらに新色発見&今年の傾向が見えてきたので、そちらについてになります。
Col No.555 シャーベットピンク

まずは新色のピンク。
左側の糸ですが、淡いピンクでシャーベットピンクになります。
過去色でいうと、2020年のパウダーピンクと2018年以前のピンクの間ぐらいという感じでしょうか。
淡い色合いですがくすみのない、クリアなピンク色です。
右側の糸は、2022年のモカブラウンがリサイクルコットンに置き換わったものになります。色番号も同じなので、新色ではないですね。
Col No.432 ファウンテンブルー&Col No.557 イエローオーカー

続いては、ラメ糸のファウンテンブルーと、ソリッドカラーのイエローオーカー。
ラメ糸はシルバーやホワイトも出ているのですが、こちらは色番号自体は変わっているけれどほぼ同一のものなので、とりあえず購入はしておりますが掲載はしていません。
ファウンテンブルーに関しては、これまでブルーのラメは淡い水色しかなかったので完全新色として扱えるかな?と思ったので掲載いたします。
ラメ糸のリサイクルレース糸については、後述しますね。
イエローオーカーは、暗めのイエローです。
2020年のマスタードによく似ている色合いだと思います。少し渋めの、和の感じがする黄色という感じですね。鮮やかとはいいがたいですが、恐らく濃いめのグリーンとかとの相性がよさそうな。エバーグリーンと合わせると、割と和風な色合いになりそうな気がしています。
今後のダイソーレース糸の展開予想
あくまでも、一個人が客として観察している範疇になりますが。
新色について
新色は、ちらほらと出てきている感じに見受けられます。
一気にすべての在庫が新色になるのではなく、店舗ごとの売れ行きによって新色が増えていく感じではないかと思われますね。
新商品の早い店舗では様々な新色が見られますが、通常店舗だとあってもネオンイエローとネオンブルーだけとか、そういったケースもありました。
ただ、今週(7/23の週)ぐらいからは割と展開されていくんじゃないかな、と先ほど数店舗ハシゴしてみて思いました。今、お近くの店舗でお求めの新色がない場合でも、数週間待てば恐らく展開されるのではないかと思われます。
定番色について
ホワイト、ブラック、モカブラウン、ローズレッド、アンティークローズ、などに関しては、今後の出荷分がリサイクルレース糸に置き換わった状態で継続販売されるものと思われます。
その他の色のうち、どれが継続販売されるのかは分かりませんが、今後はダイソーレース糸はリサイクルで統一されていくのではないかと。
ラメ糸&ミックス糸について
いちばん変化があるのがラメ糸とミックス糸です。
ラメ糸は早めに置き換わりが始まっており、色番号としては新色扱いになるであろう状態ですが、ホワイトカラーやシナモンゴールドなど、過去とほぼ同じ色のものがリサイクルレース糸に置き換わっています。また、ミックス糸もリサイクルレース糸に順次置き換わっていくようです。
それだけであれば定番色と同じなのですが、ラメ糸とミックス糸に関しては1玉あたりの量が減っています。
これまでは他のソリッドなどと同じで約20g(約80m)でしたが、リサイクルレース糸に置き換わると約15g(約60m)になっています。見るからに巻きが小さくなっているので明らかではありますが、表示もやはり減っていました。
そのため、ラメ糸とミックス糸をご所望の方は、現在店頭にあるリサイクルレース糸に置き換わる前のものを確保しておいた方が無難だと思います。20m減るのは、かなり大きいかと思いますので……。
まとめ
ダイソーレース糸、今年はちょっと何が何やらという感じではありますが、恐らくこんな感じだろうなぁ……と思います。
あくまでも一個人が客として観察している範疇ですので、正しいかどうかの保証は致しかねますが。
とりあえずポイントとしては、
- 新色の入荷は、店舗によりバラバラ。既存在庫の売れ行きにもよりそう。
- 定番色は今後、リサイクルレース糸に置き換わる。
- ラメ糸とミックス糸は置き換わると1玉あたりの量が減るので、可能であれば置き換わる前に確保すべし。
といった感じでしょうか。お役に立てれば幸いです。